第17号:満足度を聞く時はプレッシャーを与えない
|
|
|
|
┏┏┏┏┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏
┏┏ 現場の声を上手く集め、活用したい人のための
┏
メールマガジン『きくすけ道場』
〜社内アンケートのプロになれる〜
━━━━━━━━━━━━━━第17号:2005年6月23日発行━━
┌─┐┌─┐┌─┐
も く じ
└─┘└─┘└─┘ |
1.アンケート作りのコツ
〜満足度を聞く時はプレッシャーを与えない〜
☆お役立ちセミナー情報
〜実践アンケート講座のお知らせ〜
2.アンケート診断
〜医療・化学関連業 経営企画担当 様〜
3.西村講師のコラム 『もっと知りたい聞き方話し方』
〜仕事観を伝える話し方〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!
今号メールマガジン『きくすけ道場』の担当、内藤です。
今回は皆様にひとつお知らせがあります!
7月から、メールマガジン『きくすけ道場』は、
リニューアルすることになりました!!
皆様にさらにお役立ていただけるような内容にリニューアル
いたしますので、お楽しみに!
7月以降も引き続き、無料でお得な情報をお送りしていきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
それでは今号もアンケート作成のコツをご紹介したいと思います。
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
1. アンケート作りのコツ
−満足度を聞く時はプレッシャーを与えない−
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
ここに、このようなアンケートの設問があります。
――‐設問例1――‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐―
設問1:仕様書の内容についてどう思いますか?
○満足
○やや満足
○普通(どちらでもない
○やや不満足
○不満足
設問2:設問1で「やや不満足・不満足」と答えられた方は、
その理由をお聞かせ下さい。
[ ]
――‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐――
この例は、まず設問1で“仕様書”についての満足度を
五段階形式の設問で回答してもらい、その後の設問2で
「やや不満足・不満足」と回答された方の理由を聞くという
流れになっています。
それでは、設問2を以下の例2と比べて見てください。
――‐設問例2――‐――‐――‐――‐――‐――‐――
設問2:設問1で「やや不満足・不満足」と答えられた方は、
その理由を以下よりお選びください。(複数回答可能)
□使われている文章が難しく分かりにくい
□分量が多く、とても読みきれない
□図式、カラーなどを取り入れて、読みたくなる工夫を
して欲しい
□仕様書がどこにあるのか知らなかった
□字が細かすぎて頭が痛くなる
□その他
※お気づきの点がありましたら以下にご自由にお書き
ください。
[ ]
――‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐――
あなたは、この二つの「設問2」を比べて、
どちらの回答率が高いと感じましたか?
おそらく、例1より例2のほうが回答する確率は高いと思います。
なぜなら、それは「やや不満足・不満足」の“理由を聞く”
ということが、まるで「なんで不満と答えたのか言いなさい!」
と言うのと同じように、
回答者に大きな圧力をかけることになるからです。
例2では、理由の選択肢を作成者のほうで、あらかじめ理由を、
想定して設けています。
このことで、回答者には「作成者がこの選択肢の理由は、
出てくると予測している。だから選択してもいいんだ。」
と安心感を与えることができます。
このように、不満足などの理由を聞く場合には、
プレッシャーのかかる聞き方にならないよう、
うまく回答を引き出せる設問にすることが大切です。
また、質問文の中で「新規ビジネス担当」についての紹介を
することで今までその情報を知らなかった回答者にも
内容をPRすることができ大変効果的です。
★ 16号までに掲載したアンケート作成のコツは
こちらからご覧になれます!
⇒ http://kikusuke.jp/knowhow/index.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ☆お役立ちセミナー情報☆ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
第22回 4時間でわかる実践アンケート講座
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「アンケート回収率がよくないけど、何がいけないんだろう?」
「私が作ったアンケートに、本心で回答してくれているのかしら?」
と思ったこと、ありませんか??
一人で考え込んでいても、良いアンケートはなかなか作れません。
当講座では、思わず回答者が回答したくなるようなアンケート作成の
ノウハウを、ワークショップ形式で体験しながら学んでいただけます。
また、社内アンケート業務の運用にお困りの方にもお勧めです!
アンケートを「現場の声」の情報として効果的に活用し、
問題解決につなげるには?正しいデータ回収とは??
ということにご興味のある方は、ぜひ当セミナーにご参加ください。
【日 時】:2005年7月1日(金) 13:30〜18:00
【会 場】:東京都中央区八丁堀2−2−4 第6高輪ビル
株式会社ネットマン 4F
【受 講 料】:無料
【締め切り】:定員になり次第締め切りいたします。
※少人数制ですのでお申し込みはお早めに!
【受講条件】:・社内アンケート作成ノウハウを習得したい、
社内アンケート業務担当されている方。
・当セミナーの主旨にご同意いただき、
弊社サイトとメールマガジンへご感想等の
掲載をご協力いただける方。
☆詳細とお申し込み方法は以下のURLよりご覧下さい。
http://kikusuke.jp/seminar_enq/index.html
↓受講者様からいただいたご感想はこちら↓
http://kikusuke.jp/seminar_enq/participant.html
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
2. アンケート診断
− 今回は、[医療・化学関連業 経営企画担当 様] の
診断依頼です −
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
【診断依頼のお便り】
弊社の経営モデルの浸透度をはかるために、
全社員を対象として行うアンケートです。
大変重要なアンケートとなりますので、診断のほど
よろしくお願い致します。
【診断アンケート】
_________________________
××経営モデルに関するアンケート
_________________________
・
・
Q1).「△△△」という名称についてどう思いますか?
○良い ○まあ良い ○あまり良くない ○良くない
Q2).身近に××経営モデルを有効に活用している同僚や
先輩がいますか?
○はい ○いいえ
・
・
_________________________
【診断結果】
Q1).について
選択肢の「まあ良い」と「あまり良くない」の分かれ目は
どこでしょうか。表現が統一されていないので、分かり
づらく感じます。
また「まあ」という表現はネガティブな印象を与えますので
以下の表現を統一した選択肢をお勧めいたします。
====選択肢改善例==============
○良い
○どちらかといえば良い
○どちらかといえば良くない
○良くない
========================
このような選択肢にすることで、偏った印象を与えることなく、
答えを選んでもらうことができます。
Q2).について
「同僚や先輩が」とありますが「後輩」という可能性は
ないのでしょうか?
自分より後に入社された方でも、柔軟に活用されるという
なりますので、想定できる選択肢があれば選択式で回答を
可能性があると思います。いかがでしょうか?
逆に、「同僚・先輩・後輩」ではなく「社員」という表現に
することをお勧めいたします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ■アンケート診断について■ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
あなたのアンケートは、回答者が回答しやすいものですか?
思うように回収結果が集まっていますか?
上記コーナーでは、株式会社ネットマンが開催する【実践アンケート
講座】の受講特典としてお届けする、「アンケート診断」の結果を
情報漏洩にならないように改訂し、許可を頂いた上で、トピックスに
して記事にしております。
実践アンケート講座についてはこちら
⇒ http://kikusuke.jp/seminar_enq/index.html
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
3. 「実践アンケート講座」の西村講師のコラム
『もっと知りたい聞き方話し方』
〜 仕事観を伝える話し方 〜
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
アンケートも基本はコミュニケーションです!
そこで、このコーナーでは、
コミュニケーション・スキル研究所 主任研究員の西村講師が
上手な「聞き方・話し方」のエッセンスをご紹介します!
―‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐――
はじめてお会いした方に
「あなたはどのような仕事をしているのですか?」
と聞かれたら、あなたは何と答えますか?
1.「会社員です」
(職業欄に書く時はこう書きますね。)
2.「パソコンのソフトを売っています」
(取り扱う品目を言う人も多いですね。)
3.「営業です」
(2を一般化するとこのような言い方になります。)
4.「課長です」
(一時代前には、役職が職業を表すことがありましたね。)
5.「○○産業に勤めています」
(大企業に勤めている方の定番の言い方です。)
1から5も、それぞれ誤りではありません。
しかし、正確に答えることが良いコミュニケーションなのでしょうか?
ただ名乗るだけでは、すぐに忘れられてしまいます。
あなたの答えようとした答は、
1から5に似たような内容ではありませんでしたか?
相手にもっと好印象を与える自己紹介のポイントとは!?
続きはコチラから!
⇒http://kikusuke.jp/column1/050621.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ■アンケート得本プレゼント:先着100名様限定■ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
※ 当キャンペーンはご好評のうちに、終了いたしました。
これまでメールマガジンではご紹介しきれなかった限定情報、
アンケート作成のノウハウがつまった『アンケート得本 Vol.1』を
無料で先着100名様にプレゼントいたします!
社内アンケートの作成手順から、質問項目の具体例まで、
すぐに使えるアンケート作成のヒントが満載!
『アンケート得本 Vol.1』は株式会社ネットマンと、
コミュニケーションスキル研究所で共同開発した
社内アンケートノウハウをまとめた小冊子です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『きくすけ道場』〜社内アンケートのプロになれる〜 メルマガ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
著作権は株式会社ネットマン,またはその情報提供者に帰属するため、
本メールの全文または一部の記事を許可なく複製、複写、転載、翻訳、
転送を禁止します。
但し、「社内向けアンケート作成」が目的の場合に限り、社内転送のみ
許可します。
Copyright 2005 NETMAN Co.,Ltd. All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|
|
|
|
|
|
|
|
メールマガジンきくすけ道場
バックナンバー |
|
アンケートの作り方が学べるメルマガとして、2005年6月まで計17号を配信していました。 |
|
|