第2号: 第一印象が大切
 |
 |
 |
 |
┏┏┏┏┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏
┏┏ 現場の声を上手く集め、活用したい人のための
┏
メールマガジン『きくすけ道場』
〜社内アンケートのプロになれる〜
━━━━━━━━━━━━━━第2号:2004年11月25日発行━━
┌─┐┌─┐┌─┐
も く じ
└─┘└─┘└─┘ |
1.アンケート作りのコツ 〜第一印象が大切!〜
2.アンケート診断 〜医療関連業 社内システム運用部門 様〜
☆読者の声
☆広告&お役立ち情報 〜実践アンケート講座のお知らせ〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!
そして、はじめまして!
『きくすけ道場』メールマガジン担当の成相(なりあい)です。
今回より、まぐまぐでの配信を開始いたしました。
それでは早速、本日もアンケート作りのコツなどを、ご紹介して
いきたいと思います。
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
1. アンケート作りのコツ
− 社内アンケートは第一印象が大切です −
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
初めて会って話をする相手に、
「次の質問に答えてください。回答の期限は×月×日です。」
このように聞かれたらどう思いますか?
「そんなバカな事いきなり言わないよ」とおっしゃると思います。
でも、このような書き出しで始まる社内アンケートが、多いのが
現実です。
ここで、以下の例の2人を想像してみてください。
Aさん:初対面で大変愛想が悪く冷たい感じ
Bさん:初対面で大変愛想が良く誠実な感じ
この2人からあなたは、以下のような頼み方をされました。
Aさん:何の説明もなく頼まれる
Bさん:丁寧に説明があった上で、頼まれる
さてここで、その時のあなたの対応を想像して下さい。
きっと、それに対応する時のあなたの気分は、だいぶ違ってくると
思いませんか?
社内アンケートも同じです。先程の様にアンケートの書き出しで
「次の質問に答えてください。回答の期限は×月×日です。」と
必要な事だけいきなり言われ、回答者は気分よく回答するでしょ
うか?
答えはNOです。
人間関係と同様に、アンケートも第一印象が大切だからです。
例えば以下のような書き出しはどうでしょうか。
「このアンケートは、より充実した××を企画するために実施
するものです。匿名式となっており、あなたのプライバシーを
特定するような項目はありません。いただいた回答はアンケー
トの目的以外には一切使用いたしませんので、率直なご感想を
お聞かせください。
回答期限は来週の×月×日までとさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。」
このように、アンケートの書き出しの部分=第一印象の部分は、
アンケートの趣旨や気遣いを丁寧に書きましょう。
ここでアンケート作成者の意図が、回答者に伝わる事で、丁寧な
回答が期待できます。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ■アンケート得本プレゼント:先着100名様限定■ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
※ 当キャンペーンはご好評のうちに、終了いたしました。
これまでメールマガジンではご紹介しきれなかった限定情報、
アンケート作成のノウハウがつまった『アンケート得本 Vol.1』を
無料で先着100名様にプレゼントいたします!
社内アンケートの作成手順から、質問項目の具体例まで、
すぐに使えるアンケート作成のヒントが満載!
『アンケート得本 Vol.1』は株式会社ネットマンと、
コミュニケーションスキル研究所で共同開発した
社内アンケートノウハウをまとめた小冊子です。
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
2. アンケート診断
− 今回は、[医療関連業 社内システム運用部門 様] の
診断依頼です −
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
【診断アンケート】
-------------------------------------
××システムについてのアンケート
-------------------------------------
Q4).××システムの使いやすさはいかがですか?
○大変使いやすい ○使いやすい ○使いづらい
○大変使いづらい ○使った事がない
Q5).Q4で「使いづらい」又は「大変使いづらい」と回答
した方は、その理由をご記入ください。
l_______l
_________________________
【診断結果】
Q4)について
「システムの使いやすさ」とは具体的にどういう事を
指していますか?
「××システムは○○のような特徴を持っていますが、
あなたが一番使いやすいと思った特徴を教えてください」
というような質問をして、複数回答可能な特徴を列記した
選択式にしてはいかがでしょうか?
システムのPRにもなるし、結果的に利用者に××シス
テムの利点や特徴を教えることになると思います。
Q5)について
「使いづらい」の理由を冷静に考えてみてください。
「使いづらい」で最も多い理由は「使い方が分からない」
ではないでしょうか。
しかし、Q5のような質問をされて自由記述で回答を聞くと
様々な使いづらい理由が記述されてしまい、回答が数値化
出来なくなります。
それどころか、解決できないような困った意見がでてきて
しまい、後で悩むことになります。
まずは、選択式で考えられる理由をあげ、回答を数値化
するようにしましょう。
選択肢の一つに「その他」を置いて、数値化できないもの
を“その他の自由な回答”として、意見を聞くのもいいと
思います。いかがでしょうか。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ■アンケート診断の受付について■ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
あなたのアンケートは、回答者が回答しやすいものですか?
思うように回収結果が集まっていますか?
上記コーナーでは、株式会社ネットマンが開催する【実践アンケート
講座】の受講特典としてお届けする、「アンケート診断」の結果を
情報漏洩にならないように改訂し、許可を頂いた上で、トピックスに
して記事にしております。
実践アンケート講座についてはこちら
⇒ http://kikusuke.jp/seminar_enq/index.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ☆読者の声☆ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
創刊号をご覧いただいた方から、お便りをいただきました。
メールマガジン『きくすけ道場』創刊、おめでとうございます。
以下の情報について、日頃悩んでいることについて、参考になりました。
教育機関等では、日頃、何気なく行っているアンケートも以下の内容に
ついて大変必要を感じました。
次回も楽しみにしております。
(教育センター 指導主事 30代:男性)
――‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐――
ご愛読いただき本当にありがとうございます。
各コーナーについて「よく分かった部分」や「もっと知りたい部分」
など是非またお声をお寄せ下さい。お待ちしております。
(『きくすけ道場』担当:成相より)
★皆様の声をお寄せ下さい★
アンケートの設計の仕方や悩みなど何でもお寄せください。
また、このメルマガに関するご意見やご感想も待ってます!
___
l\ /l お便りは kikusuke@netman.co.jp まで
l 〒 l ←───────────────────
 ̄ ̄ ̄
お寄せいただいたお便りは、このコーナーにて一部掲載いたします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ☆広告&お役立ち情報☆ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
第11回 4時間でわかる実践アンケート講座
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
社内アンケートの作り方に悩んでいる方のために、ワークショップ
形式で実際に体験しながら、思わず回答者が回答したくなるような、
アンケート作成のノウハウが学べるセミナーです。
【日 時】:2004年12月8日(水) 13:30〜18:00
【会 場】:東京都中央区八丁堀2−2−4 第6高輪ビル
株式会社ネットマン 4F
【受 講 料】:無料
【締め切り】:定員になり次第締め切りいたします。
※少人数制ですのでお申し込みはお早めに!
【受講条件】:・社内アンケート作成ノウハウを習得したい、
社内アンケート業務担当されている方。
・当セミナーの主旨にご同意いただき、
弊社サイトとメールマガジンへご感想等の
掲載をご協力いただける方。
☆詳細とお申し込み方法は以下のURLよりご覧下さい。
http://kikusuke.jp/seminar_enq/index.html
↓受講者様からいただいたご感想はこちら↓
http://kikusuke.jp/seminar_enq/participant.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『きくすけ道場』〜社内アンケートのプロになれる〜 メルマガ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
著作権は株式会社ネットマン,またはその情報提供者に帰属するため、
本メールの全文または一部の記事を許可なく複製、複写、転載、翻訳、
転送を禁止します。
但し、「社内向けアンケート作成」が目的の場合に限り、社内転送のみ
許可します。
Copyright 2004 NETMAN Co.,Ltd. All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回は12月9日(木)の発行です。お楽しみに! |
|
 |
 |
 |
 |
|
メールマガジンきくすけ道場
バックナンバー |
 |
アンケートの作り方が学べるメルマガとして、2005年6月まで計17号を配信していました。 |
 |
|