Connect Values
きくすけASP お客様紹介 アンケート作成のコツ アンケート作成のコツ アンケート作成のコツ

メールマガジンきくすけ道場

第12号: 質問は質問の形を守る

┏┏┏┏┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏
┏┏   現場の声を上手く集め、活用したい人のための
┏  
     メールマガジン『きくすけ道場』

            〜社内アンケートのプロになれる〜

━━━━━━━━━━━━━━━第13号:2005年4月28日発行━

┌─┐┌─┐┌─┐
 も  く  じ
└─┘└─┘└─┘
1.アンケート作りのコツ  〜質問は質問の形を守る〜
2.アンケート診断     〜情報通信関連業 品質管理担当 様〜
3.西村講師のコラム 『もっと知りたい聞き方話し方』
    〜忙しい理由は?〜
 ☆お役立ちセミナー情報  〜実践アンケート講座のお知らせ〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  こんにちは!
  メールマガジン『きくすけ道場』担当の成相(なりあい)です。

  近頃よく読者の方から感想のメールをいただきます。
  実は先日もインドから、弊社の【実践アンケート講座】に
  ご参加されたいというメールをいただきました。

  このメールマガジンが、日本以外で働かれている方にお読みいただけ
  ているという感動と、アンケート作成に困っている方は、住む地域
  ・国に関わらず、沢山いらっしゃるんだなと感じた出来事でした。

  それでは本日も、そんなアンケート作成にお困りの皆様にお役立て
  いただけるようなアンケート作成のコツをお届けしたいと思います。

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
  1. アンケート作りのコツ
         − 質問は質問の形を守る −
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

  アンケートでよく見かけるのが、以下のような設問です。

    ――‐設問例――‐――‐――‐――‐――
     設問1:名前[             ]
     設問2:役職[             ]
     設問3:××の満足度[      %]
    ――‐――‐――‐――‐――‐――‐――

  特に設問1・2などは、アンケート冒頭質問としてよく使っていると
  いう方も多いのではないでしょうか。

  上記のような設問は、アンケート作成者にとっては見慣れたもので
  あっても、アンケート回答者にとっては、回答がスムーズにしにくい
  場合が多いようです。

  何故でしょうか?

  では、“初めてこの設問に答える人の気持ち”になって、上記の例を
  見てみてください。

  例えば、目の前で紙と鉛筆を渡されて「××の満足度」と言われたら
  どのような気持ちになりますか?

  まるで「××の満足度を書け!」と、答えを強制されているような
  気持ちになるのではないでしょうか。誰でもそのような状況では、
  素直に回答することができないと思います。設問1・2についても、
  同様のことが言えます。

  では何故、“答えを強制されているような気持ち”になるの
  でしょうか?

  それは、この質問文が体言止めになっているからです。
  設問例3の「××の満足度」のように、名詞または名詞形で止める
  ことを、国語では「体言止」といって「命令形」と同じ意味に
  なります。

  つまり、アンケート作成者は「××の満足度をお書き下さい」という
  気持ちで書いていても、回答者は「××の満足度を書け!」と命令
  されているように感じてしまうのです。

  以上の理由から、「××の満足度」ではなく「××の満足度はいかが
  ですか?」などのように、“質問文は質問の形を守って聞くこと”が
  大変重要となります。

  そうすることで、回答者に命令しているような印象を与えず、
  気持ちよくスムーズに質問に答えてもらうことができます。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃   ■アンケート得本プレゼント:先着100名様限定■    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ※ 当キャンペーンはご好評のうちに、終了いたしました。

  これまでメールマガジンではご紹介しきれなかった限定情報、
  アンケート作成のノウハウがつまった『アンケート得本 Vol.1』を
  無料で先着100名様にプレゼントいたします!

  社内アンケートの作成手順から、質問項目の具体例まで、
  すぐに使えるアンケート作成のヒントが満載!

  『アンケート得本 Vol.1』は株式会社ネットマンと、
  コミュニケーションスキル研究所で共同開発した
  社内アンケートノウハウをまとめた小冊子です。

  ★読者の方の声★
  医療機器メーカー システム企画職 男性

  『アンケート得本』を読んで、どこが回答者にとって
  答えづらいポイントだったのかということに気づきました。
  7つのヒントを参考にして、改めてアンケートをやってみよう
  と思います。どうもありがとうございました。


■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
   2. アンケート診断
        − 今回は、[情報通信関連業 品質管理担当 様]] の
                         診断依頼です −
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

  【診断依頼のお便り】
    弊社では、商品の品質向上のためのプロジェクト実行
    管理を、アンケートを効率的に利用して評価しています。
    今回はそのアンケートの見直しを行う上で、アンケート
    診断をお願いいたします。

  【診断アンケート】
  _________________________

    プロジェクト実行管理アンケート
  _________________________
             ・
             ・
   Q8).プロジェクト計画の見直しは適宜行いましたか?
        ○定期的に実施した
        ○イベントが発生した時に実施した
        ○変更は行わなかった

   Q9).プロジェクトの成果について検討会(振り返りや
      反省会、評価など)を行いましたか?
        ○終了後に関係者で実施した
        ○定例会議の中で実施した
        ○オフミーティングで実施した
        ○実施しなかった
        ○プロジェクト未完了
             ・
             ・
  _________________________

  【診断結果】

  Q8).について
    この設問文でのポイントは“適宜”という言葉です。
    なぜなら、「適宜行っていますか?」と聞くことで、回答者
    には設問作成者が「適宜行うべきである」という思いを持っ
    ているということが、分かってしまうからです。

    回答者は設問作成者の思いに敏感です。このように価値観の
    ある言葉を質問文に入れると、回答者はその言葉にひきずら
    れた回答をしてしまい、本来の素直な回答が出来なくなる可
    能性があります。

    ではどのようにしたらよいのでしょうか?
    まず“適宜”という価値観のある言葉は排除し「行いました
    か?」という質問文にして、選択肢の中で「適宜実施した」
    という選択肢を設けると良いでしょう。

    改善後の設問文は以下のようになります。

    ―‐改善例――‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐
      質問:プロジェクト計画の見直しを行いましたか?
        ○定期的に行った
        ○イベントが発生した時に適宜行った
        ○変更は行わなかった
    ―‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐

    以上の様に変更することで、回答者は設問作成者の価値観に
    ひきずられることなく、素直な回答をすることができます。
    また、上記の改善例のように設問文の言葉で選択肢を作成す
    ると、選択肢間の違いが分かりやすく回答者が選択しやすく
    なります。

  Q9).について
    「検討会を行いましたか?」とありますが、行ったかどうか
    は「はい・いいえ」で回答できますので、このような多数の
    選択肢はいらないということになります。

    もしこの選択肢の内容を聞きたいのであれば、質問文をただ
    「行いましたか?」と行動を聞くのではなく「どのように行
    いましたか?」と、その行動をとった手段を聞く質問に変え
    ることで改善できます。

    改善した内容は以下のようになります。

    ―‐改善例――‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐
      質問:検討会をどのように実施しましたか?
        ○プロジェクト終了後に関係者で実施した
        ○定例会議の中で実施した
        ○オフミーティングで実施した
        ○実施しなかった
        ○プロジェクト未完了
    ―‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃         ■アンケート診断について■         ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

  あなたのアンケートは、回答者が回答しやすいものですか?
  思うように回収結果が集まっていますか?

  上記コーナーでは、株式会社ネットマンが開催する【実践アンケート
  講座】の受講特典としてお届けする、「アンケート診断」の結果を
  情報漏洩にならないように改訂し、許可を頂いた上で、トピックスに
  して記事にしております。

  実践アンケート講座についてはこちら
   ⇒ http://kikusuke.jp/seminar_enq/index.html


■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
  3. 「実践アンケート講座」の西村講師のコラム
      『もっと知りたい聞き方話し方』
       〜 忙しい理由は? 〜
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

  アンケートも「誰かに何かを聞く」という意味では会話の一部、
  つまり基本はコミュニケーションです。

  そこで、このコーナーでは、
  コミュニケーション・スキル研究所 主任研究員の西村講師が
  上手な「聞き方・話し方」のエッセンスをご紹介します!

   ―‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐

  「私、最近仕事が忙しくて大変なの・・」
  彼女にそう言われた時、あなただったらどう反応しますか?

  「なにがそんなに忙しいの?」    (原因を追究する)
  「俺だってもっと忙しいよ」   (忙しさの比較をする)
  「人を増やしてもらったら」      (解決策の提案)
  「女性があまり働きすぎると良くないよ」(相手への非難)

  相変わらずそんな反応をして嫌われていませんか?

  「忙しい」という理由は、もともと男性が他のことをしない理由に、
  繰り返し使ってきたという歴史があります。
  
  そのため「忙しい女性」を見ると、つい忙しい理由を追求したり
  忙しいことを非難したりしてしまいがちです。

  では、どんな反応をすれば
  彼女をリラックスさせることができるのでしょうか??

   続きはコチラから!
   ⇒http://kikusuke.jp/column1/050322.html


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃         ☆お役立ちセミナー情報☆          ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

  第19回 4時間でわかる実践アンケート講座
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 社内アンケートの作り方に悩んでいる方のために、ワークショップ
 形式で実際に体験しながら、思わず回答者が回答したくなるような、
 アンケート作成のノウハウが学べるセミナーです。

  【日  時】:2005年4月22日(金) 13:30〜18:00
  【会  場】:東京都中央区八丁堀2−2−4 第6高輪ビル
         株式会社ネットマン 4F
  【受 講 料】:無料
  【締め切り】:定員になり次第締め切りいたします。
         ※少人数制ですのでお申し込みはお早めに!
  【受講条件】:・社内アンケート作成ノウハウを習得したい、
          社内アンケート業務担当されている方。
         ・当セミナーの主旨にご同意いただき、
          弊社サイトとメールマガジンへご感想等の
          掲載をご協力いただける方。

  ☆詳細とお申し込み方法は以下のURLよりご覧下さい。
   http://kikusuke.jp/seminar_enq/index.html

  ↓受講者様からいただいたご感想はこちら↓
   http://kikusuke.jp/seminar_enq/participant.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『きくすけ道場』〜社内アンケートのプロになれる〜 メルマガ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

著作権は株式会社ネットマン,またはその情報提供者に帰属するため、
本メールの全文または一部の記事を許可なく複製、複写、転載、翻訳、
転送を禁止します。
但し、「社内向けアンケート作成」が目的の場合に限り、社内転送のみ
許可します。
Copyright 2005 NETMAN Co.,Ltd. All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回は4月28日(木)の発行です。お楽しみに!

Webアンケートサービス きくすけASP
Webアンケートサービス
きくすけASP

必要なときにいつでもアンケートができるサービスです。お手元のパソコンからすぐにご利用できます。
メールマガジンきくすけ道場
バックナンバー
アンケートの作り方が学べるメルマガとして、2005年6月まで計17号を配信していました。
ホームきくすけASPもっと知りたい聞き方話し方メルマガ ↑ページの最初に戻る