Connect Values
きくすけASP お客様紹介 アンケート作成のコツ アンケート作成のコツ アンケート作成のコツ

メールマガジンきくすけ道場

第7号: 複数の事柄を一度に聞かない

┏┏┏┏┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏
┏┏   現場の声を上手く集め、活用したい人のための
┏  
     メールマガジン『きくすけ道場』

            〜社内アンケートのプロになれる〜

━━━━━━━━━━━━━━━━━第7号:2005年2月3日発行━

┌─┐┌─┐┌─┐
 も  く  じ
└─┘└─┘└─┘
1.アンケート作りのコツ  〜複数の事柄を一度に聞かない〜
2.アンケート診断  〜総合ビルメンテナンス業 総務担当 様〜
☆お役立ちセミナー情報  〜実践アンケート講座のお知らせ〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  こんにちは!
  メールマガジン『きくすけ道場』担当の成相(なりあい)です。

  前回号の冒頭で、
    この時期は「アンケート月間」と言っていいほど、年度末・
    年度初めに向けてのアンケートを、作成・実施される方がと
    ても多いようです。
    その影響もあってか、弊社で月2回開催している「実践アン
    ケート講座」も、お陰様で大変ご好評をいただいております。
  とお伝えしましたが、その「実践アンケート講座」でお会いする、
  お客様にお話をお伺いすると「普段のアンケートは目的・実施数
  ともにそこまでは重くないのに、この時期は実施数も多く内容も
  特に重要な物が多いですね。」なんてことをお聞きします。

  ここ半年以上講座を担当していて、この時期はアンケート実施数
  が増えるだけではなく、今までご担当でなかった方も作成をされる
  機会が増えているように感じます。

  ただ、アンケート業務自体は企業にもよりけりですが、普段の
  業務の傍らでするもの、という風土がある所が多いようですので、
  そういった意味で、アンケート業務担当者にばかり、重い負担が
  かかっている事実は否めません。

  だからこそ、アンケートの実施数や作成者が増えるこの時期に、
  アンケートの重要性や楽しさを、沢山の方と共有することで、
  もっとアンケート作成者が増えて、普段大変な思いをされている
  主担当者の方が楽になれば・・と思う編集人です。

  さて、本日もそんなアンケート業務担当者様の、お役に立つ内容を
  お届けしたいと思います。

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
  1. アンケート作りのコツ
         − ひとつの質問で複数の事柄を聞かない −
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

  アンケート作成者の多くが「回答者にストレスが少ないように、
  設問数を少なくしよう」と努力されるようです。

  少なくしようと思うがあまりに、以下のような設問を作成した方が
  いらっしゃいました。

  ―‐設問例――‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐――
  質問:新商品(××)のデザインと内容について、
     既商品(△△)と比較してみて、どう感じましたか?

       [                       ]
  ―‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐――

  アンケート全体の設問数は少なくなったものの、この設問のおかげ
  で残念ながら、逆に回答者はストレスを感じてしまう結果になりま
  した。

  それは何故なのでしょうか?

  答えは簡単です。
  この設問では、“新商品(××)”の『デザイン』と『内容』二つの
  事について聞いているからです。

  二つのことを一度に聞かれた回答者は、「この質問・・いったい何を
  答えればいいの?」と思ってしまいストレスを感じます。
  折角、全体の設問数は少ないのに、この一問で「うーん」と考え込ん
  でしまい、このアンケート自体に回答するということにさえ、ストレ
  スを感じてしまうのです。

  また、一つの設問で複数の事柄を聞くということは、回答者にストレ
  スを与えるというだけではなく、集計結果にも影響してくるというこ
  とがいえます。

  社内アンケートの場合、回答者は業務の合間をぬって答えているので
  たとえ一つの設問で複数のことを聞かれていても、深く考えず、一つ
  のことだけ回答してしまう・・なんてこともあります。
  すると、集計した結果が偏ったものになり、アンケート実施後に作成
  者が大変困ってしまうことになります。

  回答者の方の気持ちを考えるということは、大変よい事です。
  しかし、回答者の混乱をさけ、より充実した集計結果を得たいのな
  ら、一つの質問では、複数の事柄を聞かないようにしましょう。


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃   ■アンケート得本プレゼント:先着100名様限定■    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ※ 当キャンペーンはご好評のうちに、終了いたしました。

  これまでメールマガジンではご紹介しきれなかった限定情報、
  アンケート作成のノウハウがつまった『アンケート得本 Vol.1』を
  無料で先着100名様にプレゼントいたします!

  社内アンケートの作成手順から、質問項目の具体例まで、
  すぐに使えるアンケート作成のヒントが満載!

  『アンケート得本 Vol.1』は株式会社ネットマンと、
  コミュニケーションスキル研究所で共同開発した
  社内アンケートノウハウをまとめた小冊子です。


■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
   2. アンケート診断
     − 今回は、[総合ビルメンテナンス業 総務担当 様] の
                         診断依頼です −
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

 
  部署名_______    記入者名_______

  貴部署でのマナー向上キャンペーン期間の実施結果につき
  下記項目にご回答願います。
  なお、従来よりマナー向上関連教育等に取組んでいる場合、
  その事項も含め回答願います。

  Q1).貴部署においては、どのような取組を実施しましたか。

     [                         ]

  Q2).取組の成果(向上した事項)は何ですか。

     [                         ]
                    ・
                    ・
  _________________________

  Q1)について
    この“取組”の内容をどの程度知りたいのでしょうか?
    どのような内容か・どのような費用か・どのような実施理由か
    ・・・etc
    「どのような取組を実施しましたか」という質問のしかたが
    あまりに漠然としているので、何をどの程度、答えればよい
    のか、回答者は迷うと思います。

    また、自由記述式のような文章を書かせる設問だと、回答者は
    一瞬考え込んでしまい、スムーズに次の回答へと筆が進みませ
    ん。与えられた選択肢にチェックをするのは容易ですが、自分で
    文章を書いていくことは容易ではないからです。

    ただ、全てにおいて「自由記述式」が良くない、という意味では
    ありません。
    ここで大切なのは、この設問が“アンケートの最初の設問”だ
    ということです。最初の設問というのは、その後の設問への
    回答者のモチベーションに深く関わるものなので、一瞬考え込
    んでしまうような自由記述式より、適した回答しやすい設問に
    することが重要だからです。

    ではどのようにして、改善したらよいのでしょうか?
    ポイントは以下です。

    ―‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐―
    <ポイント>
     最初の質問は「はい」か「いいえ」で答えられるように
     作り、具体的な内容はその次の設問から聞く。
    ―‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐―

    以下にこのポイントをふまえて、改善例をご紹介します。
    アンケートの最初の設問として、スムーズに回答しやすい
    流れになっていると思います。いかがでしょうか。

    ―‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐――
    <改善例>
    Q1. 2004年1月から12月までに、マナー向上のためのキャン
      ペーン、またはそれに類する取り組みを行いましたか?
      (記入者が昨年度途中で交代して、以前の状況を把握
       していない場合は、引継書を読み直すか、以前の担
       当者に確認して回答してください)

             ○はい  ○いいえ

      (※期間を区切って聞くことが肝心です。
        作られた質問をクローズな質問に変えただけです。)

    Q1-1.「はい」の場合は、その時期・内容・参加者・費用・
       実施の理由・その効果をお書きください。

          [                   ]

      (※聞きたい項目は目的に合わせて、5W3Hから
        適切なものをお選びいただくと良いと思います。)

    Q1-2.「いいえ」の場合は、なぜ具体的な取り組みがなかっ
       たのか、思い当たる事柄に、複数回答で結構ですので
       チェックをしてください。

      (選択肢の例↓)
        □ マナーが良く守られている
        □ 顧客からのクレームを受けたことがない
        □ マナー向上の必要性を感じていない
        □ 忙しいのでキャンペーンを実施する時間がない
        □ マナー研修につき、本社からの指示を受けたこ
          とがない
        □ マナー研修につき、現場責任者からの指示を受
          けたことがない
        □ 現在満足すべき状態にある
        □ 現場で自主的に、教育・キャンペーンを行うよ
          うな、権限は与えられていないと思っている
        □ その他:理由(             )

      (※事故・クレーム等がなかった現場は、そのために
        意識が希薄になっていることが多いのです。
        そのような現場に「なぜ取り組まなかったのか」の
        理由を聞いても、回答者が困るだけです。仮に回
        答があっても、自由記述では数値化ができません
        ので、選択式にする方が回答者・質問者双方に都
        合が良いと考えられます)
     ―‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐――

  Q2)について
    Q1の理由と同じです。まず導入部を作り、それから具体的な
    内容に入っていくような仕掛けを作らないと、回収率は上が
    りません。

    お勧めの改善例は次の通りです。
    Q1の例を参考にして作ってみてください。作り方のプロセスは
    同じです。
     ステップ1.「“はい”か“いいえ”」で答えられる質問を
           する
     ステップ2.「はい」の場合は具体的な質問をして、自由
           記述で答えていただくか、選択式にする。
     ステップ3.「いいえ」の場合は選択式の質問にして、出来る
           だけ、回答者の立場に立った選択肢を考える。
                   ・
                   ・


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃         ■アンケート診断について■         ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

  あなたのアンケートは、回答者が回答しやすいものですか?
  思うように回収結果が集まっていますか?

  上記コーナーでは、株式会社ネットマンが開催する【実践アンケート
  講座】の受講特典としてお届けする、「アンケート診断」の結果を
  情報漏洩にならないように改訂し、許可を頂いた上で、トピックスに
  して記事にしております。

  実践アンケート講座についてはこちら
   ⇒ http://kikusuke.jp/seminar_enq/index.html


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃         ☆お役立ちセミナー情報☆          ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

  第16回 4時間でわかる実践アンケート講座
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 社内アンケートの作り方に悩んでいる方のために、ワークショップ
 形式で実際に体験しながら、思わず回答者が回答したくなるような、
 アンケート作成のノウハウが学べるセミナーです。

 【日  時】:2005年2月24日(木) 13:30〜18:00
 【会  場】:東京都中央区八丁堀2−2−4 第6高輪ビル
        株式会社ネットマン 4F
 【受 講 料】:無料
 【締め切り】:定員になり次第締め切りいたします。
         ※少人数制ですのでお申し込みはお早めに!
 【受講条件】:・社内アンケート作成ノウハウを習得したい、
         社内アンケート業務担当されている方。
        ・当セミナーの主旨にご同意いただき、
         弊社サイトとメールマガジンへご感想等の
         掲載をご協力いただける方。

  ☆詳細とお申し込み方法は以下のURLよりご覧下さい。
   http://kikusuke.jp/seminar_enq/index.html

  ↓受講者様からいただいたご感想はこちら↓
   http://kikusuke.jp/seminar_enq/participant.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃          ☆調査ご協力のお願い☆          ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 【調査】
 「あなたのアンケート回収率を上げるテクニックをお聞きします」
  アンケートにご協力ください。(アンケートは匿名式です)

   ▼調査期間 :2004年12月9日〜2005年1月31日
   ▼プレゼント:i-mode公式サイト「サッカー三昧」特製
          携帯ストラップをプレゼント致します。
   ※アンケート集計結果は皆様にフィードバックいたします。

 「サッカー三昧」はネットマンが企画・運営しているサッカー公式
  サイトです。
  Yahoo! JAPAN のiモードサイト大賞2004にサッカーサイトで唯一
  ノミネートされました。↓
    http://event.mobile.yahoo.co.jp/award2004/ent.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『きくすけ道場』〜社内アンケートのプロになれる〜 メルマガ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

著作権は株式会社ネットマン,またはその情報提供者に帰属するため、
本メールの全文または一部の記事を許可なく複製、複写、転載、翻訳、
転送を禁止します。
但し、「社内向けアンケート作成」が目的の場合に限り、社内転送のみ
許可します。
Copyright 2005 NETMAN Co.,Ltd. All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回は2月17日(木)の発行です。お楽しみに!

Webアンケートサービス きくすけASP
Webアンケートサービス
きくすけASP

必要なときにいつでもアンケートができるサービスです。お手元のパソコンからすぐにご利用できます。
メールマガジンきくすけ道場
バックナンバー
アンケートの作り方が学べるメルマガとして、2005年6月まで計17号を配信していました。
ホームきくすけASPもっと知りたい聞き方話し方メルマガ ↑ページの最初に戻る