Connect Values
きくすけASP お客様紹介 アンケート作成のコツ アンケート作成のコツ アンケート作成のコツ

メールマガジンきくすけ道場

第9号: ビジネス上の節度を守る

┏┏┏┏┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏
┏┏   現場の声を上手く集め、活用したい人のための
┏  
     メールマガジン『きくすけ道場』

            〜社内アンケートのプロになれる〜

━━━━━━━━━━━━━━━━━第9号:2005年3月3日発行━

┌─┐┌─┐┌─┐
 も  く  じ
└─┘└─┘└─┘
1.アンケート作りのコツ 〜ビジネス上の節度を守る〜
2.アンケート診断    〜IT関連業 総務担当 様〜
☆お役立ちセミナー情報  〜実践アンケート講座のお知らせ〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  こんにちは!
  メールマガジン『きくすけ道場』担当の成相(なりあい)です。

  年度末、真っ只中ですね。皆様もお忙しくされているのでしょうか。
  私も予想以上の忙しさですが、今期の総まとめという重要な時期です
  ので、いつも以上に大切に1日1日を過ごしたいと思っている今日こ
  の頃です。

  また、“社内アンケート”の作成を担当されている方は、アンケート
  作成作業から、だんだんと結果の取りまとめをする作業の量が増えて
  くる時期ですね。年度初めにかけても忙しさは続くと思いますので、
  まだまだ気を抜かずに頑張ってください。
  私も、このメルマガなどでお役に立てる情報を発信し、サポートさせ
  ていただければと思っておりますので、お困りの事などございました
  ら、お気軽にご連絡ください。お待ちしております。

  それでは、本日もアンケート作成に役立つコツをお届けいたします。

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
  1. アンケート作りのコツ
        − ビジネス上の節度を守る −
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

  ここに、このようなアンケート設問があります。

     ―‐設問例――‐――‐――‐――‐――‐――‐―
       先日配布したモバイルパソコンの使用内容は、
       どんなものですか?
         1.メールの送受信で使っている
         2.ホームページ検索で使っている
         3.使わない
         4.その他[          ]
     ―‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐―

  あなたは、この質問を読んでどのように感じましたか?

  例えば、この質問を総務部の社員が、メールで営業部の部長に聞いた
  とします。
    総務部社員「営業部××部長、先日配布したモバイル
          パソコンの使用内容はどんなものですか?」

  これを読んだ、営業部部長は思いました。
    営業部部長「・・・“どんなもの”とは。なんていう物の
          聞き方なんだ!一言忠告しなければならん。」

  ・・と、こんな風に思うのではないでしょうか。
  他部門の社員に、このような馴れ馴れしい言葉遣いで質問されて、
  ムッとする人は少なくないはずです。

  社内アンケートも、社内でのメールや会話と同じです。
  ビジネスで発信される全ての言葉が、節度を守ったものであるという
  のは基本だと思います。

  では、上記の設問例はどのように改善されるのでしょうか?
  一例として、以下のように改善してみました。

   ―‐改善例――‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐
    先日配布したモバイルパソコンを、どのような目的で
    使用されていますか?
    使用頻度に関係なく、もっとも当てはまると思う選択
    肢を一つ選んでください。
        1.メールの送受信で使っている
        2.ホームページ検索で使っている
        3.使わない
        4.その他[          ]
   ―‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐

  このようにビジネスの節度を守った聞き方に変えることで、回答者が
  ムッとせず気持ちよく回答できるものになったと思います。

  アンケートは“聞く事”です。
  社内の誰かと対話しているような気持ちで、ビジネスの節度にそった
  言葉遣いでの設問を作成しましょう。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃   ■アンケート得本プレゼント:先着100名様限定■    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ※ 当キャンペーンはご好評のうちに、終了いたしました。

  これまでメールマガジンではご紹介しきれなかった限定情報、
  アンケート作成のノウハウがつまった『アンケート得本 Vol.1』を
  無料で先着100名様にプレゼントいたします!

  社内アンケートの作成手順から、質問項目の具体例まで、
  すぐに使えるアンケート作成のヒントが満載!

  『アンケート得本 Vol.1』は株式会社ネットマンと、
  コミュニケーションスキル研究所で共同開発した
  社内アンケートノウハウをまとめた小冊子です。

  ★読者の方の声★
  医療機器メーカー システム企画職 男性

  『アンケート得本』を読んで、どこが回答者にとって
  答えづらいポイントだったのかということに気づきました。
  7つのヒントを参考にして、改めてアンケートをやってみよう
  と思います。どうもありがとうございました。


■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
   2. アンケート診断
        − 今回は、[IT関連業 総務担当 様] の
                         診断依頼です −
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
                  ・
                  ・
  【診断依頼のお便り】
   2004年12月のスマトラ地震津波など、多くの方が犠牲と
   なる大変大きな災害が、数多く起きています。
   そこで弊社でも、社員に対して避難行動や災害意識に
   ついての実態などを調べるためアンケートを行い、その
   結果を、今後必要とされるであろう防災活動についての
   基礎資料とすることになりました。
   御社セミナーなどで教えていただいた内容をふまえ、
   このアンケートを作成したつもりではありますが、一度
   診断していただきたく宜しくお願い致します。

  【診断アンケート】
  ------------------------------------------------
           防災に関する意識調査
  ------------------------------------------------
                 ・
                 ・
    Q2)地震や津波の際、あらかじめ避難行動をとる判断基
      準を決められていたら教えてください。(一つ選択)

       a.地震を感じた後、テレビ・ラジオの地震・津波
        情報が発表されてから避難する
       b.市町村が発令する避難指示・勧告が発令されて
        から避難する
       c.自分がいる場所の、周辺の様子を見て避難する
       d.地震を感じても、避難指示・勧告が発令されて
        も避難しない
       e.具体的避難行動について考えたことがない
       f.その他[                ]


   Q2で、「地震を感じた後、テレビ・ラジオの地震・津波情
       報が発表されてから避難する」と回答した方にお聞
        きします。
   
   Q2-1).どのような地震の時に避難しますか。(一つ選択)
        a.震度1〜2の小規模な地震でも必ず避難する
        b.震度3〜4以上の小規模な地震を感じたら必ず
         避難する
        c.その他[               ]
                  ・
                  ・
  _________________________

 【診断結果】

  Q2)について
    質問文、選択肢とも分かりやすい内容です。
    質問文では、何を聞いているのかということに加えて、「判
    断基準を決められていたら教えてください」というように、
    回答してほしい対象者を具体的に記述されている点も、大変
    良いと思います。
    選択肢も、考えられる避難方法を分かりやすく記述してあり、
    また、“その他”として記述欄を多くとっているというのも
    少数派の意見を集めるという意味で、大変よい選択肢だと思
    います。


  Q2-1)について
    選択肢の意味が分かりづらいように感じます。
    というのも、「震度1〜2」も「震度3〜4以上」も共に“小規
    模な”と形容されていますが、回答者はその違いが分かるの
    でしょうか?

    ご存知かもしれないのですが、地震の規模の大小は『マグニ
    チュード』で表され、その大きさ別に下記のように分けられ
    ます。

        ▼大地震=マグニチュード7以上の地震
         ※マグニチュード8以上は「巨大地震」とも
          言われるようです。
        ▼中地震=マグニチュード5〜6未満の地震
        ▼小地震=マグニチュード3〜4未満の地震
        ▼極小地震=マグニチュード3未満の地震
         ※このうち1未満を「極微小地震」といいます。


    分類は以上のようになるのですが、例えば選択肢の中で“小
    規模”とありますが、小規模がマグニチュード3〜4未満の
    地震であることは分かっても、状況としてどの程度かの定義
    がされていないため、回答者には“小規模”がどのような物
    なのかが、想像しにくいものとなっています。

    しかし逆に、ある場所における揺れの強さは『震度』で表す
    のですが、『震度』については、その震度ごとの“人間や環
    境に及ぼす影響や状態”などが具体的に、気象庁の「震度階
    級関連解説表」等に記載されていますので、“小規模・中規
    模・大規模”という定義よりは、想像しやすいものだと思い
    ます。

    このことから、選択肢は『震度』のその震度ごとの具体的な
    表現を用いて作成されることをお勧めいたします。
    改善例としては以下です。

     ―‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐
     <選択肢改善例>
     a.震度1〜2のような、“屋内に居る場合にわずかな揺れを
      感じたり、電球などの吊り下げられたものがわずかに揺
      れるような場合”でも、必ず避難する。
     b.震度3〜4のような、“屋内に居る場合に揺れを感じ、周
      りの物がガタガタと音を立てているような場合”には、
      必ず避難する。
     c.震度5〜6のような、“行動に支障を感じ、物が落ちたり
      壁などに亀裂が入ったり塀が壊れたりするような場合”
      には、必ず避難する。
     d.その他[              ]
     ―‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐――‐

    いかがでしょうか?
    より具体的な表現にしたことで、回答者がその状況を想像
    して選ぶことのできる、選択肢になったと思います。

    また、以上の事などからも、災害のような周知の事実は、
    主催者の安易な感覚でその選択肢を作成してしまうと、回答
    者に「あまり考えずに選択肢を作ってるな」と思われかねな
    いので、きちんと事前の下調べをした上での、選択肢作成を
    されることも一つの重要なポイントとしてお勧めいたします。
                   ・
                   ・

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃         ■アンケート診断について■         ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

  あなたのアンケートは、回答者が回答しやすいものですか?
  思うように回収結果が集まっていますか?

  上記コーナーでは、株式会社ネットマンが開催する【実践アンケート
  講座】の受講特典としてお届けする、「アンケート診断」の結果を
  情報漏洩にならないように改訂し、許可を頂いた上で、トピックスに
  して記事にしております。

  実践アンケート講座についてはこちら
   ⇒ http://kikusuke.jp/seminar_enq/index.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃         ☆お役立ちセミナー情報☆          ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

  第18回 4時間でわかる実践アンケート講座
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 社内アンケートの作り方に悩んでいる方のために、ワークショップ
 形式で実際に体験しながら、思わず回答者が回答したくなるような、
 アンケート作成のノウハウが学べるセミナーです。

 【日  時】:2005年3月25日(金) 13:30〜18:00
 【会  場】:東京都中央区八丁堀2−2−4 第6高輪ビル
        株式会社ネットマン 4F
 【受 講 料】:無料
 【締め切り】:定員になり次第締め切りいたします。
         ※少人数制ですのでお申し込みはお早めに!
 【受講条件】:・社内アンケート作成ノウハウを習得したい、
         社内アンケート業務担当されている方。
        ・当セミナーの主旨にご同意いただき、
         弊社サイトとメールマガジンへご感想等の
         掲載をご協力いただける方。

  ☆詳細とお申し込み方法は以下のURLよりご覧下さい。
   http://kikusuke.jp/seminar_enq/index.html

  ↓受講者様からいただいたご感想はこちら↓
   http://kikusuke.jp/seminar_enq/participant.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『きくすけ道場』〜社内アンケートのプロになれる〜 メルマガ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

著作権は株式会社ネットマン,またはその情報提供者に帰属するため、
本メールの全文または一部の記事を許可なく複製、複写、転載、翻訳、
転送を禁止します。
但し、「社内向けアンケート作成」が目的の場合に限り、社内転送のみ
許可します。
Copyright 2005 NETMAN Co.,Ltd. All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回は3月17日(木)の発行です。お楽しみに!

Webアンケートサービス きくすけASP
Webアンケートサービス
きくすけASP

必要なときにいつでもアンケートができるサービスです。お手元のパソコンからすぐにご利用できます。
メールマガジンきくすけ道場
バックナンバー
アンケートの作り方が学べるメルマガとして、2005年6月まで計17号を配信していました。
ホームきくすけASPもっと知りたい聞き方話し方メルマガ ↑ページの最初に戻る